小腹が空いた時やちょっとしたオヤツにうってつけの素焼きアーモンド。
最近はスーパーやコンビニでもよく見かけますよね。
「どこも同じでしょ?」という方もいると思いますが、実はコスパや味に違いがあるのです!
今回は、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ3社と、無印良品の素焼きアーモンドを徹底比較しました!
ひよこ
うさぎ
Contents [show]
素焼きアーモンドの栄養価と美容におすすめな理由は?
アーモンドがダイエットや美容を気遣う人にオススメとされる理由は、その優れた栄養価にあります!
- 不飽和脂肪酸が豊富
- ビタミンEが豊富
- 食物繊維が豊富
日頃から美容を意識している女性にとっては嬉しい栄養価ばかりですよね!
また、アーモンドはしっかりとした噛み応えがあるので、噛めば噛むほどナッツ特有の甘味も感じられますし、噛む回数が増えることで満腹感が増すので、腹持ちが良く感じるのも特徴。
ついダラダラとお菓子を食べてしまう…という人にもピッタリなおやつなんです!
“素焼き”が美容にオススメな理由
市販のアーモンドには、味付けが何もされていないオーブンや窯で焼いただけの「素焼き」と、塩や砂糖がまぶされていたり油で揚げたりした「味付き」があります。
素焼きの魅力は、なんといってもアーモンドそのものの、まろやかで濃厚な味と、素焼き特融のナッツの香ばしさが味わえることです。
腸活や菌活をしている人はもちろん、健康に気を使っている方やダイエット中の人にとって、塩分や糖分、油分のとりすぎは気になりますよね。
素焼きは油不使用なので、その分カロリーも抑えられます。
美容やダイエット目的で食べるなら、「ノンオイル」「食塩不使用」などの表示をしっかりとチェックしてから購入しましょう。
素焼きアーモンドの1日の摂取目安量は?
美を意識する人に嬉しい栄養素を持つアーモンドですが、良さそうだからといっても、食べすぎは勿論よくないですよね。
カロリーや栄養素から考えると、20粒程度が良いようです。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準 |厚生労働省 (2020年版)」によると、アーモンドが豊富に持つ栄養素ビタミンEの摂取目安量は、女性の場合で1日およそ6.0 mg。
アーモンド1gあたり、ビタミンEが約0.3㎎含まれているので、だいたい20粒が適量と計算できます。
また、間食は200kcal内が良いとされているので( e-ヘルスネット(厚生労働省)参照)、20粒でおよそ120kcal。
約20粒くらいがバランスの良い量とも言えそうですね。
素焼きアーモンドをコンビニ3社・無印良品で徹底比較!
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、無印良品の素焼きアーモンドを徹底比較しました。
うさぎが実際に購入して食べ比べた感想もまとめます!
全商品、持ち運びやすいサイズ感で、便利なチャック付きです。
各商品のエネルギーとコスパを比較
セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | 無印良品 | |
商品名 | セブンプレミアム 素焼きアーモンド |
素焼きアーモンド | 塩と油を使っていない 素焼きのアーモンド |
素のままアーモンド |
内容量 | 105g | 35g | 33g | 80g |
エネルギー(1袋あたり) | 609kcal | 220kcal | 209kcal | 519kcal |
価格(税込み) | 321円 | 208円 | 138円 | 350円 |
1gあたりの値段 | 3.1円 | 5.9円 | 4.2円 | 4.4円 |
1gあたりの値段が一番安くコスパがいいのは、セブンイレブンでした。
逆に、1gあたりの値段が一番高かったのはローソンで、なんとセブンイレブンの2倍近い数字に!
どこもコスパはさほど変わらないイメージだったので、これはかなり意外な結果でした。
アーモンドなどのナッツ類は他のおやつに比べると高価なので、少しでもコスパのいいものを買いたい人にはセブンイレブンがおすすめですね。
ちなみに無印良品では、無印良品メンバーが10%オフ価格で商品を購入できる「無印良品週間」を定期的に開催しています。
その期間なら、350円→315円で素焼きアーモンドを購入することができるので、1gあたり3.9円とコスパもなかなか!
コンビニの商品が値引きされることはなかなかないので、お得に購入できるのは無印良品の特権ですね。
少しでもお値打ちに購入したい人は、無印良品週間を利用してお得にゲットしてみてくださいね。
1袋あたりのエネルギーはご覧の通り、想像以上に高カロリーです。
同じ素焼きアーモンドなので1gあたりのエネルギーはほぼ変わりませんが、内容量が多いほどついついたくさん食べてしまう気もしますね。
エネルギー以外の栄養成分の数値も、1gあたりは微々たる差でした。
それなら味も大して変わらないのかな?と思ったのですが、実際に食べてみると各社でパッケージに個性が出ていて、見た目や味にも大きな違いがあったのです!
うさぎの個人的な感想を写真付きでご紹介します。
セブンイレブン【セブンプレミアム 素焼きアーモンド】
https://iyec.omni7.jp/detail/4901998380258
パッケージ表
「食塩不使用」と分かりやすく表記してあり、便利なチャック付きで中身がはっきり見えるシンプルなデザインです。
セブンイレブンらしいシンプルなパッケージですね。
パッケージ裏
他社とはっきり違うところはアレルギー表示が大きく見やすい点です。
栄養成分表示は100gあたりで表記されているので、内容量105gと微妙に差があって少しわかりにくい感じがしました。
見た目や味
他社と比べてひと粒ひと粒の見た目が一番きれいで、割れやかけが少なく平たくて大きいのが特徴です。
味は渋みがなく、さっぱりとした味わいでした。
うさぎのおすすめポイント
105gと4つの商品の中で一番大容量なので、何日かに分けて食べられるのが嬉しいポイント。
見た目がきれいなので手作りお菓子に使うのもおすすめです。
ローソン【素焼きアーモンド】
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1425184_1996.html
パッケージ表
糖質や食物繊維も表記してあり、美容や健康を気にする方たちを意識したパッケージになっています。
他社のプラスチック製のパックとは違い、紙製のチャック付きパックになっています。
紙なのでシワや破れの心配はありますが、思った以上に丈夫でした。
中身は見えませんが、お写真がおしゃれですよね!
パッケージ裏
素焼きアーモンドの魅力を伝えるこだわりポイントが書かれていて購買欲を刺激されます!
他社の原材料名は「アーモンド(アメリカ)」という表記でしたが、ローソンは「アーモンド」のみ。
ローソンの別商品ではアメリカ産のナッツが使われていることから、おそらくこちらもアメリカ産のアーモンドであると思われますが、調べても産地の詳細については不明でした。
ナチュラルローソンの素焼きアーモンドでは、過去にカリフォルニア産のアーモンドを使用していると公式から情報が出ていましたが、こちらの商品も同じであるかどうかははっきりとしていません。
https://www.lawson.co.jp/lab/kenko/art/1312319_4665.html
栄養成分表示は1袋あたりで、アーモンドの魅力的な栄養素である、ビタミンEと鉄もしっかりアピールされていました。
見た目や味
見た目は他社よりのも焼き色が濃いのが特徴です。
ボリボリとした硬さと噛み応えがあり、ローストされたアーモンドの香ばしい風味がしっかりと楽しめます。
しっかりとした硬めのアーモンドが好きな人にはお勧めですよ!
うさぎのおすすめポイント
パッケージが紙製で他社よりおしゃれな感じがします。1袋あたりの糖質はなんと3.2g!
カリっと香ばしいので、食感も楽しく、口が寂しいときにいいかも!
ただし、少し中身が少なめなので1回で食べきりたい人向きですね。
ファミリーマート【塩と油を使ってない素焼きのアーモンド】
https://www.family.co.jp/goods/snack/4724209.html
パッケージ表
「塩と油を使っていない」としっかりアピールしていて、わかりやすいです。表面に成分表も表記してあります。
カリフォルニア産と詳しく書いてあり、表面だけでほとんどの情報が分かります。
チャック付きですが中身は見えず、写真のみのデザインです。
パッケージ裏
栄養成分表示は1袋あたりで、食物繊維やビタミンEの表示もあります。表面が充実しているので裏面に特徴はありませんでした。
見た目や味
ぷっくりと丸いアーモンドで、多少のひび割れがありますが、食感や味には問題なし!
一粒一粒しっかりとしていて食べ応えはあるのですが、味は他社と比べると少し皮が渋い感じがしました。
少し大人っぽい苦みのあるナッツが好きな人に。
うさぎのおすすめポイント
内容量は少ないですが値段は安いしお手頃です!
うさぎは個人的に好きな味でしたが、少し渋いから大人向けの味かなと思いました。
無印良品【素のままアーモンド】
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182147018
パッケージ表
唯一「素焼き」ではなく「素のまま」という商品名で無印良品らしい個性を感じました。他社より大きめのパックにみっちり入っていて、なんとなくお得感がある見た目です。
チャック付きで、中身がはっきり見えるパッケージです。
パッケージ裏
他社はない点は「本品は農作物ですので、作柄や時期により色・大きさにバラつきがあります」と表記されているところです。
栄養成分表示は1袋あたりで、他社にはある食物繊維やビタミンEなどはなくシンプルな表示になっています。
無印良品らしいキャッチコピーが添えられていて、なんとなくナチュラルでやさしい印象を受けますよね。
見た目や味
他社と比べるとひび割れやカケが多く、素のままという名前の通り、自然な感じがします。
味はナッツのしっかりとした甘みがあって、アーモンドの香ばしい味が一番濃かったです。
そのまま食べてもおいしいのですが、これならアレンジに使っても楽しめそう!
うさぎのおすすめポイント
個人的に味はナンバーワン!少し割高ですがアーモンド特有の甘みがあって美味しかったです。
80gと多めですが、おいしくてついつい止まらなくなってしまいそうなので要注意です。
一袋中で一番多くアーモンドが入っていたのは?
内容量をグラムで言われてもイメージがわかない!1袋にどのくらい入っているの?という方のためにうさぎが買った素焼きアーモンド1袋に何粒入っていたか数えました。
- セブンイレブン…93粒
- ローソン…33粒
- ファミリーマート…31粒
- 無印良品…78粒
1日の摂取目安量を20粒とすると、セブンイレブンは4日程度、無印良品は3日程度、ローソンとファミリーマートは1~2日ほどで食べきることになります。
アーモンドは湿気に弱いので、食べる頻度が少ない人はローソンやファミリーマートのように内容量が少ないものがおすすめです。
毎日少しずつ食べていきたい人は、量が多めで日持ちするセブンイレブンや無印良品が良いかもしれませんね。
素焼きアーモンドの口コミ
実際に素焼きアーモンドを食べた人たちの口コミをご紹介します。
セブンイレブン
/
ただいまー
\
遅くなっちゃった。
ということで、帰りに吉牛寄ってすき鍋膳単品を購入
一緒に桑の葉茶を飲んでデトックス
糖の吸収を緩やかにしてくれるよ♪
食後のデザートは素焼きアーモンド。
善玉コレスレロール増やしてくれるね♪#セブンイレブン pic.twitter.com/YrttJjmvku— まめすけ@役に立ちたい看護師 ♪ (@mamesuke2089) January 13, 2021
セブンイレブンの素焼きアーモンドは無限に食えるぐらい好き
— キェェエエイ!!! (@GARO_GANTZ) June 23, 2020
ローソン
アーモンドバターも旨そうだけど、素焼きアーモンドも旨いんだよね。自己防衛おじさん、お酒のツマミはいつものコレかポテトチップスかなぁ…
ლ(´ڡ`ლ)
ナチュローの商品はローソンでも売ってたりするんだよʕ•ٹ•ʔ pic.twitter.com/VnB8tM2Yr3— 自己防衛おじさん//占い師の鉄平。//異臭を感じた男性 (@tpyclub) April 28, 2018
間食用にアーモンド齧るのがマイブームだけど、ローソンの素焼きアーモンド、これはダメだ。美味すぎる…!!美味すぎて止まらない!!他のは2、3粒齧れば気がすむけど、ローソンの素焼きアーモンドは美味すぎてあっという間になくなってしまう…!!!
— ちゃーめん (@para_para581) March 20, 2021
ファミリーマート
最近ファミマの素焼きアーモンドとクルミにハマってるんだけど、これの美味しさを誰かと語り合いたい(^ω^) pic.twitter.com/uWBAPePb81
— 浦島次郎 (@bs_urashima) May 8, 2018
ファミマの素焼きアーモンド美味しくない(´・ω・`)
セブンの素焼きアーモンドめちゃ美味しかった(´・ω・`)— みゆ (@miniminimini3yu) August 12, 2019
無印良品
ただいま寒かった、紅茶入れよう。
無印の素のままアーモンド、コンビニのよりも好き。ナッツは食べすぎるとよくないから意識して10粒以下に。 pic.twitter.com/vJoVjEAhfm— まりこ先生@美容歯科 (@den_maru_t) January 26, 2020
お腹が空いてしまった時に大体ナッツ齧っているんだけど、いろんなスーパーの物を試した我が家のお気に入りは無印。なんか風味が他と違くて美味しい
夫も仕事の合間にお腹空いたらこのアーモンド食べてビタミンE不足を回避。
といいつつ健康のためではなく美味しくて食べている#妊活グッズ pic.twitter.com/Co6oQ7ZeEQ
— 妊活猫 (@ninkatsu_cat) February 18, 2021
健康を意識して素焼きアーモンドを食べている方たちは、無印良品よりも気軽に行けて手に入りやすいコンビニで購入されることが多いようです。
どこも美味しいという口コミが目立ちましたが、「ファミマよりセブンが美味しい」「コンビニより無印が好き」など各社を食べ比べて自分好みの物を見つけている人もいました!
自分の好みのアーモンドを見つけて、素敵なおやつタイムを楽しんでみませんか?
素焼きアーモンドの簡単お手軽アレンジ
アーモンドをそのまま食べるのに飽きちゃったな…というあなたのために、実際食べた人たちがどんな風にアレンジして楽しんでいるかをまとめてご紹介します。
材料3つで超簡単!絶品キャラメリゼ
たった材料3つでできる!素焼きアーモンドのキャラメリゼ https://t.co/BN11pZlJED pic.twitter.com/PC1MTRgodG
— glutenfreeinjapan (@glutenfree88) May 4, 2018
良き!!
ちなみに私素焼きアーモンドいつもアレンジして食べてる!(砂糖とバター、塩と水炒めてキャラメル作ってキャラメリゼにしてる)— 姫野✎*。 (@hime_0v0) December 11, 2020
最近ハマっているアレンジ☺︎☺︎です。
安いBOXのバニラアイスクリームに
*ビスケット
*素焼きアーモンド
*素焼き胡桃*をジップロックに入れてすりこぎ棒でバンバン叩き粉々にしたもの
顆粒インスタンスコーヒーをトッピング!
コレ混ぜ混ぜして食べたらなかなか美味しいです pic.twitter.com/QzGDcu4T8S
— usu (@usu96816) June 28, 2020
素焼きアーモンドのアレンジで一番よく見られたのは「キャラメリゼ」でした。
材料も砂糖、バター、水さえあれば簡単にできるので、ちょっと甘いものが食べたいなというときにも!
コーヒーのおともにぴったりなおやつが手軽に作れます。
また砕いてアイスクリームにトッピングして楽しむ方もいたりと、甘いもの×アーモンドの組み合わせで楽しまれている方が多いようでした。
うさぎ
ハニーナッツでアレンジ無限大!はちみつに漬けるだけでOK!
アーモンドを乾煎りして、はちみつに漬けて寝かせる「ハニーナッツ」も、お手軽でおいしすぎるとSNS上でたびたび話題に上がる大人気アレンジレシピ。
キャラメリゼのように火を使わずとも、アーモンドをはちみつに漬けるだけの超簡単レシピ。
ハニーナッツは単品でもやみつきになるほど美味しいのですが、いろんな料理にプラスして使えるとあって、ハマってしまう人が続出するほど。
アーモンドで作りまくるぞー。#ハニーナッツ pic.twitter.com/B73dOkP26P
— ྀི (@peko_cream) January 31, 2017
そのままでももちろん美味しいのですが、パンケーキに添えて食べるのが甘党さんにも大人気!
ちょっとしたおやつや間食、朝食にもぴったりですね!朝から幸せな気分になれそう。
ぜひお試しあれ!
そういえば…ハニーナッツを作ったわ!!と思い出し…久しぶりに厚焼きパンケーキを焼いて、かけて食べました
うん、やみつきになりそう#パンケーキ#lecreuset#ルクルーゼ pic.twitter.com/evRme1yiA5— yukimasaki0703 (@yukimasaki07031) November 6, 2016
サラダにアーモンドをプラスして香ばしさアップ!
リンゴとキャベツのコールスローには粗く砕くように刻んだ素焼きアーモンドがめっちゃ合う サラダの味付けはキャベツ50g(1%塩で塩もみして水張った深皿で重し、よく絞る ちょっと水洗いしないとしょっぱいかも)+リンゴ16g程(塩水さらし)各繊切りに対してハチミツ:酢:オリーブ油=1:4:3 pic.twitter.com/3aucZlHC9G
— いしえ@*TL確認少なめ (@i_shi_e) November 14, 2017
美髪サラダ
ひじきとナッツのサラダ中医学では
必要な血を全身に巡らせ
最後に余った血で髪の毛が
作られると言われています補血して美髪になりましょ(о´∀`о)
ひじき
血を補うだけでなく
腎も補い、抜け毛にもアーモンド
血行を促すにんじん
血を補い、血行を良くする pic.twitter.com/X2xbIRE01P— ひろこうじ薬局ひろふみ/中医学・漢方・薬剤師 (@hirokoujiKanpo) April 10, 2021
もう一品 かぼちゃとクリームチーズのサラダ。刻んだ素焼きアーモンドをトッピング。 pic.twitter.com/dCo07eUkIE
— 華恋 (@0505lovekaren) March 12, 2017
砕いてサラダに混ぜたり、おしゃれにトッピングしても美味しそうですよね!
いつものサラダにアーモンドを入れることで、ナッツの香ばしさが増すので、いつもより味わい深い一品に。
また、濃い味を控えたいという時にも、アーモンドをプラスするだけで印象も違って満足感もアップ。
噛む回数も増えるのでダイエット中に取り入れている、という人も!
コンビニ3社+無印良品の素焼きアーモンドまとめ
今回は素焼きアーモンドをコンビニ3社と無印良品で比較しまとめました。
同じ素焼きアーモンドでも各社でコスパに違いがあり、パッケージや味に個性が出ていましたね。
素焼きアーモンドは、健康や美容を気遣う女性の強い味方。
ご紹介した商品はすべてチャック付きパックで持ち運びにも便利なので、毎日のちょっとしたおやつにおすすめですよ!
この記事を読んで、自分好みの素焼きアーモンドを見つけてもらえたら嬉しいです。